知床のひぐま

ヒグマの生態@知床

はじめに

 ヒグマは国内で最大の陸上生物であり、大きなオスになると体重は400㎏を超えます。ヒグマは山間部を中心に北海道のほぼ全域に分布しており、知床半島では基部から知床岬の突端まで彼らの生息地が広がっています。体が大きく力の強いヒグマは、北海道の自然を象徴する存在となっています。
 その一方で、ときに人身被害や経済被害をもたらす存在でもあります。しかしながら、多くの場合、そういった被害はヒグマをよく知り、対策をすることで防ぐことができます。ここでは、知床半島のヒグマの特徴や暮らしぶりを紹介します。

クマ類の分布状況

クマ類の分布状況
環境省の2004年調査による分布確認地点を青色で、分布拡大地域を赤色で示しています。日本では本州にツキノワグマ、北海道にヒグマの2種類のクマが暮らしています。両種ともに近年は分布が拡大しているのが特徴です。
日本クマネットワーク(2014)より引用。

ヒグマの外見

 ヒグマは、個体ごとに異なる体色をしており、胸部斑紋(ツキノワ)という外見的特徴も個体によって様々です。近年はカメラの性能が著しく向上しており、知床では目の前に現れたヒグマを高倍率のカメラで撮影し、撮影された画像を基に出没個体を特定する取り組みを日常的に行っています。外見的特徴を基にした個体識別と、糞や体毛を用いたDNA分析をあわせて実施することで、この数年間で知床半島のヒグマの個体識別は飛躍的に進みました。

大きくて目立つ胸部斑紋(ツキノワ)を持つ1歳ヒグマ。大きくて目立つ胸部斑紋(ツキノワ)を持つ1歳ヒグマ。

ヒグマの1年

繁殖と寿命

 ヒグマが子を産み始める最初の年齢は4~6歳で、1度に1~3頭の子を産みます。ヒグマの出産間隔は2~3年が一般的です。関係行政機関が定めた「知床半島ヒグマ管理計画」では、繁殖の開始年齢を成獣の基準とし、5歳以上のヒグマを成獣として扱っています。
 では成獣となったヒグマは、何歳まで生きるのでしょうか。知床で知られている最高齢のヒグマは、OR(オレンジ)と命名され、34歳で捕殺されたオスのヒグマです。このORを初めて確認したのは2008年7月、調査のために設置された生け捕り用のワナで捕獲されたのが始まりです。ORは体重255㎏、体長(鼻先からお尻までの長さ)165㎝という立派な体格の持ち主であり、その際に採取された前臼歯をもとに、2008年時点で29歳と推定されていました。当時の記録用紙には、「犬歯及び切歯の摩耗が著しい、相当な高齢である」と記されていました。

 その後、ORが再び我々の前に姿を現したのは2012年11月のことでした。シロザケを目当てに河川沿いに姿を現し、4年ぶりに目にしたORは、他のヒグマとの闘いで負ったであろう傷で体中ぼろぼろの状態でした。その翌年、ORは知床半島の西側の羅臼町で、漁業者の作業場や漁港に頻繁に姿を現すようになり、2013年8月に捕殺されてしまいました。当時の記録には、「右臀部脂肪層が露出、右ヒザに古傷あり」と記されていました。DNA分析を用いたその後の調査から、ORはある時期に多数の子を知床半島に残しており、ヒグマ社会の中で強い力を持つオスであったことが明らかとなりました。通常、警戒心の強い成獣オスは人前にめったに姿を見せません。晩年になってORが人前に姿を現すようになったのは、高齢になり力が弱まり、若くて力の強い優位なオスに追い出されたのではないかと考えています。

まとめ

 ヒグマは海岸線から高山帯まで、知床の様々な環境を使って暮らしています。豊かな実りをもたらす森林、海の恵みをもたらす海岸や河川、知床の豊かな自然すべてがヒグマの暮らしを支えています。
 アイヌはヒグマをカムイ(神)と崇めながら、長いあいだ彼らとうまく付き合ってきました。昨今は全国で、市街地や農地といった人里への野生鳥獣の出没が社会問題となっていますが、ヒグマは自然の中で一生懸命、かつしたたかに生きており、その生き様はいつの時代も変わりません。現代に生きる我々は、そうしたヒグマとどのように折り合いをつけ、どのような関係性を築いていくべきなのでしょうか。

 原生的な姿を留めたままの自然がかろうじて残されている知床では、観光船から野生のヒグマを観察するツアーが人気プログラムのひとつとなっています。観光船からの観察は、ヒグマに対する人為的な影響(人馴れなど)を最小限に留めることができ、さらに人の安全をしっかり確保できるというメリットがあります。よりよい関係を築く第一歩は、まず相手のことをよく知ることが大切です。野生のヒグマをまだ見たことがない方は、知床で観光船に乗り、その存在を感じてみてはいかがでしょうか。

秋に海岸線を歩くヒグマ。シロザケやカラフトマスを食べ、ふくよかになったヒグマ。ヒグマが海岸線を歩く光景は、知床では珍しくない。秋に海岸線を歩くヒグマ。シロザケやカラフトマスを食べ、ふくよかになったヒグマ。ヒグマが海岸線を歩く光景は、知床では珍しくない。

観光船から撮影したヒグマ。観光船から撮影したヒグマ。

参考文献