知床のひぐま

日刊知床ヒグマ情報

知床のヒグマ情報をタイムリーにお届けします。

ヒグマ目撃数(2023年累計)

410

最近の1週間で69

概要

本日(30日)、横断道路斜里側の道路上において車両を追いかけるヒグマの目撃情報がありました。
道路上でヒグマに遭遇した場合は、横断中であれば横断が終わるのを遠くから待っていてください。また道路脇で滞留している際は、可能な限り距離をとって通過するようにお願いいたします。
知床ディスタンス!キャンペーン
日刊知床ヒグマ情報の一覧

ヒグマ対処法

音を出して人の存在を知らせ、ヒグマに出会わないことが最善のヒグマ対処法です。出会った場合は、慌てず騒がず、ゆっくり距離を取ってください。

クマ撃退スプレー・フードコンテナのレンタル

ヒグマとのトラブルを防ぐため、複数の利用拠点で貸し出しを行っています。

知床で暮らす人へ

ヒグマを誘引するゴミや食料は、頑丈な建物内で保管してください。山野に入る際は、ヒグマの存在に十分に注意下さい。

知床

知床国立公園を訪れる方へ

不幸な出来事を回避するため、ヒグマの観察方法(撮影行為を含む)とその際に守ってほしいルールをご紹介します。

知床国立公園を訪れる方へ

ヒグマの生態@知床

トラブルを回避するための近道は、ヒグマを知ることです。知床のヒグマは海岸から高山まで、さまざまな環境を巧みに使って暮らしています。なかには400㎏を超える大きなヒグマもいます。

ヒグマの生態

ヒグマに対する私たちの考え方と取り組み

ヒグマは知床の豊かな自然を構成する重要な生き物であり、知床を象徴する大型野生動物です。私たちは100年後、200年後も知床からヒグマが地域個体群として消えることなく、知床の自然の中で生活していることを望んでいます。

2017年に実施した「ヒグマ調査」の様子2017年に実施した「ヒグマ調査」の様子

アーカイブ

閉鎖していたフレぺの滝遊歩道と森づくりの道はは5/1より開放します。

4/28フレペの滝遊歩道で人に向かってくる「そぶり」を見せるヒグマが確認されました。

4/21森づくりの道・開拓小屋コースでヒグマが人を追いかける事案が発生しました。

4/2 ウトロ市街地にてヒグマ1頭を捕殺しました

2023年3月1日冬眠明けのヒグマの姿を確認(3/7公園内でも確認)

アーカイブ一覧

関連動画YouTube

【MIKIOジャーナル】《4K》知床 ヒグマに近づく人たち

関連動画チャンネル

Facebook